2238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

件名1「子育て支援について」  要旨1「保育行政について」です。  保育所は、コロナ禍の下で、どのような事態であっても社会的インフラを支えるため、開所を続け、保育が果たしている社会的な役割が浮き彫りとなりました。  長年、自民党政権は、基準緩和と詰め込みで公的責任を投げ捨て、民間企業頼みの安上がりな保育を推進してきました。

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

-----------------------------------          小田原市議会12月定例会陳情文書表                               令和4年12月20日陳情 番号件名陳情者住所氏名陳情要旨受理年月日付託委員会94令和5年度における「重度障害者医療費助成制度」継続についての陳情小田原市南鴨宮3-10-11 小田原西湘腎友会 会長 岡林俊雄 横浜神奈川区台町

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

件名1「これからの都市基盤について」  要旨1「6つ都市拠点について」  本市の都市拠点は、都市マスタープランの中で、多様化する市民生活産業活動を支え、都市文化産業の創出、発信を担う場として形成され、藤沢周辺片瀬江の島、湘南台駅周辺、辻堂駅周辺、健康と文化の森、村岡新駅周辺6つ都市拠点が位置づけられております。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

件名1「子どもの健康を守る取組について」  要旨1「子ども視力について」  近年、子ども視力低下は深刻な社会課題となっており、近視は世界的に急増しています。これを受け、WHO(世界保健機構)も深刻な公衆衛生上の懸念を表明し、緊急対策必要性を指摘しております。視力が低下することにより、生活や勉強など様々な支障が出てきます。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 議会運営委員会−12月15日-04号

こちらはいつもお願いしている内容ではございますが、件名、要旨複数にわたる方で、掲載をする件名、要旨に御希望がある場合につきましては、編集都合上、できましたら、今定例会最終日、12月21日水曜日の広報聴委員会終了時までに事務局にお声がけをいただければと思います。毎回のことではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。  3点目が本日の本会議中の写真撮影についてでございます。

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

-----------------------------------         小田原市議会12月定例会陳情審査結果一覧表                               令和4年12月14日厚生文教常任委員会陳情番号件名受理年月日付託委員会審査年月日審査結果87安全・安心医療介護実現のため、人員増処遇改善を求める陳情R4.10.20厚生文教常任委員会R4.12.7不採択とすべきもの

二宮町議会 2022-12-07 令和4年第4回(12月)定例会(第7日目) 本文

本日の質問件名は、誰もが困りごとを相談しやすい仕組みづくりについてということで、高齢者の相談については地域包括支援センターがあり、子育てにはにのはぐがあります。にのはぐは保健センターのほうにありますけれども。通いの場に参加する方などは役員さんや民生委員さんにさりげなく相談したり悩みを聞いてもらうことができます。

二宮町議会 2022-12-06 令和4年第4回(12月)定例会(第6日目) 本文

議長の許可を得ましたので、二宮のこれからの教育についての件名一般質問をさせていただきます。  広報にのみや12月号に、二宮のこれからの教育小中一貫教育として、子供たちのこれからの時代に求められる資質、能力を養うことのできる学校、町では子供たちを中心にしたよりよい教育を目指し小中一貫教育を進めており、最初の一歩として、令和5年度から施設分離型小中一貫教育を始めます。

小田原市議会 2022-12-05 12月05日-02号

-----------------------------------          小田原市議会12月定例会陳情文書表                               令和4年12月5日陳情番号件名陳情者住所氏名陳情要旨受理年月日付託委員会87安全・安心医療介護実現のため、人員増処遇改善を求める陳情横浜市中区桜木町3-9 横浜平和と労働会館3階 神奈川医療労働組合連合会

藤沢市議会 2022-12-05 令和 4年12月 議会運営委員会−12月05日-03号

欠席委員  な し      議  長  佐 賀 和 樹      副 議 長  大 矢   徹      事 務 局  藤本議会事務局長福室議会事務局参事藤田総務課課長補佐、            浅上議事課長安部川議事課課長補佐菊地議事課課長補佐、            鶴田議事課主査藤井議事課主査 4.件   名  1 日程とその処理について  2 その他   (1) 「一般質問件名

藤沢市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 定例会-09月22日-07号

それでは、件名1「住民福祉の増進について」  要旨1「市民の命を守る防災の取り組みについて」伺ってまいりたいと思います。  自然災害の脅威は、温暖化の影響で以前にも増して風水害が深刻化し、迫り来る大規模地震火山災害への対応は待ったなしであります。その上に、コロナ禍との複合災害への対応など新たな課題も噴出しております。

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

件名1「人と環境にやさしいまちづくりについて」  要旨1「高齢者移動支援について」です。  昨日、神尾議員より同様のテーマでの質問がありましたが、内容等別の角度からの質問となりますので、御容赦ください。  地域住民が、いつでもどこでも自由に安全に移動することは、健康で文化的な生活を営む上で欠かせないものです。

藤沢市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 定例会-09月20日-05号

件名2「生涯安心して暮らせるまちづくりについて」  要旨1「地域医療終末期医療介護について」  件名1の要旨2では、がん患者支援として、アピアランスケアについて質問いたしました。件名2、要旨1では、同じくがん患者支援ですが、今度は主に緩和ケアについて伺います。  まず最初に、市民病院におけるがん患者数について、1年間でどのような状況にあるのかを入院と外来に分けてお聞かせください。

藤沢市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 定例会-09月16日-04号

件名1「少子化対策子育て支援について」  要旨1「産後ケア多胎児支援等について」  私が産後ケアについて最初に取り上げましたのは、2014年、8年前のことでありました。社会全体の晩婚・晩産化が進んでいて、産後鬱で苦しむ声は当時もございました。現在、さらに増加していると耳にして、とても胸が痛くなります。産後の支援の充実について少し質問をさせていただきます。  

小田原市議会 2022-09-15 09月15日-03号

-----------------------------------          小田原市議会月定例会陳情審査結果一覧表                               令和4年9月15日建設経済常任委員会陳情番号件名受理年月日付託委員会審査年月日審査結果85バスケットゴール設置についての陳情書R4.8.22建設経済 常任委員会R4.9.9不採択 とすべきもの (賛成なし)--

藤沢市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 定例会-09月15日-03号

件名1「教育政策について」  要旨1「『先生がいない!』Part2 崩壊する学校教育の現状と対策について」  さて、極端な表題と思われるかもしれませんが、日本の学校は今深刻な教員不足に陥り、正常な教育活動支障が出始めています。6月18日の朝日新聞神奈川版にも、担任見つからずに1か月半という記事が載りました。そこにはこんなふうに書かれています。

藤沢市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 議会運営委員会−09月15日-04号

こちらはいつもお願いしている内容ではございますが、件名、要旨複数にわたる方で、掲載をする件名、要旨に御希望がある場合につきましては、編集都合上、できましたら、今定例会最終日、10月7日金曜日の広報聴委員会終了時までに事務局にお声がけをいただければと思います。よろしくお願いいたします。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  この件について、何か御意見、御質問はございませんか。

二宮町議会 2022-09-14 令和4年第3回(9月)定例会(第14日目) 本文

今日は3つの件名、件数あるので、ちょっと1問目は簡単にやらせていただいて、2問目、3問目にちょっと時間を割きたいなというふうに考えております。  まず、1件目のブリティッシュヒルズ中学生海外体験研修事業についてということです。  二宮町の教育委員会では、世界で活躍できる生徒を育成すべく英語教育に力を入れています。  県下の他の町では、県の補助金を活用して中学生を海外派遣しているところがあります。